
まず一つ目はPASMOの詳細が発表された。
PASMOが発行するカードはすべてクレジットカードとリンクしているから、オートチャージが基本なのかな。Suicaと共通利用ってことはJRの券売機でPASMOにチャージできるのか?
まだ、よくわからない。
二つ目はFeliCa共用型リーダーライターの発表x2
NEC、EdyやSuicaなど6種類に対応した共用型リーダーライター
Suica/iD/QUICPay/Edyに対応した共用型読み取り機開発
NECのリーダーは
Suica、iD、QUICPay、Edy、Smartplus、Visa Touch
JR東日本メカトロニクスのリーダーは
Suica、iD、QUICPay、Edy
に対応。NECの方が中立的だ。なんにしても端末共通化はよいことだ。
電子マネーまとめ
名称 | 発行会社 |
---|---|
Suica | JR東日本 |
iD | Docomo/三井住友銀行 |
QUICPay | JCB |
Edy | ビットワレット/Sony |
Smartplus | UFJニコス |
Visa Touch | Visa/UFJニコス(Smartplus) |
【関連する記事】